2011年10月26日水曜日

東京での住まい遍歴 前編

上京してから23年間の間に、結構いろいろなところに住んできました。
その経緯をログっておこうと思います。
タイトルの「東京での・・・」ですが、前編は神奈川、埼玉になるので東京ではありませんが、まあ、気にしないでください。(笑)

【1988年~1989年】 神奈川県横浜市緑区藤が丘
事業所と寮があった場所には、マンションが建っております
上京して中堅のソフトウェア開発会社に就職した私は、入社後1年間は必ず寮に入らなければならない規則がありました。
寮は横浜緑区にある事業所の3上にありました。
施設は新しかったのですが、6畳に2人部屋なのでとても狭かったです。
部屋、トイレ、洗面所、洗濯機、風呂は共同で寝るか寛ぐだけの部屋でした。
家賃は覚えておりませんが、確か3万円ぐらいだったような気がします。
最寄の駅は東急田園都市線の藤が丘という駅で、当時は駅周辺になぁんにもない駅でした。
会社の上に寮があったので、飲みにいく時以外は、寮と会社の往復でした。
もうこの施設は取り壊され、分譲マンションになっています。

【1989年~1994年】 神奈川県相模原市上鶴間
いわゆるよくあるアパートです
今でもあることに驚きです
1年間の寮生活を終え、そのまま寮にいてもよかったのですが、私はすぐに一人暮らしをし始めました。
学生の時は寮に入っていたので、初めての一人暮らしでした。
駅から徒歩7分で、6畳一間ロフト付という、よくある単身者向けの2階建てアパートで、最初は1階に住んでいたのですが、2年目の更新のときに2階に移転しました。
特に気いっていた物件でもありませんでしたが、ここに住んでいたころの私は。そういう訳の分からない行動をよくする習性がありました。(笑)
このアパートに引っ越してきたとき、なぜか会社の先輩と一緒にこの物件に引っ越し、先隣の部屋には先輩が入居しました。
アパートは新築でしたが、造りも安っぽく、日当たりはあまりよくありませんでした。
ロフトにはカビが生え、隣(先輩)の見ているテレビの音がかすかに聞こえてきました。
家賃は正確には覚えておりませんが、1階に住んでいたときは4万7千円ぐらいで、2階に住んでいたときは5万2千円ぐらいでした。
最寄の駅は小田急線の東林間駅という駅で、都心からはほど遠い寂れた地域でした。
このアパートは私たち夫婦にとって原点となる思い出の場所です。
というのも、最後の2年間ぐらいはこの狭いアパートで一緒に住みはじめました。
世間で言う同棲ってやつです。
広告業界で死ぬ気で頑張ろうと思っていた私は、当時付き合っていた妻とあまり会えなくなる予感がしていたのと、収入が激落ちするため生活費も2人でならと思い、それだったらと妻に相談したところ、妻もそれに共感し同棲生活が始まりました。
しかし、今考えれば、ずいぶんと不便なところに住んでいたと思います。
なにせ乗換えが悪いときには、通勤に片道1時間30分かかっていましたから。

【1994年~1998年】埼玉県和光市丸山台
苦しい時を過ごした最後の場所です
生活するのに必死でした
結婚を機に引っ越したのがこのマンションです。
神奈川県から埼玉県への引越しは東京を挟むため、意識的にも遠い感じがしました。
駅から徒歩13分で、3DKの新築マンションでファミリー向けのマンションでした。
6畳一間から広い部屋に引っ越せた私たちはおおはしゃぎでした。(笑)
この部屋の家賃は12万5千円ぐらいでした。
最寄の駅は有楽町線(東武東上線)の和光市駅で、池袋から急行で15分というロケーションは、都心から離れた場所に住んでいた私たちにとっては大変嬉しいことでした。
最初は畑の多かったこの地域も、私たちが住み始めたぐらいから、区画整理や路線の整備がどんどん進み、駅前がどんどん賑やかになり、マンションも次々に建てられました。
同時に治安も悪くなり、自転車2台、スクーター1台が駅前の駐輪場で盗まれました。
バブルがはじけた直後でしたので、生活は楽ではありませんでしたが、仕事も順調で、やがてこの場所で事業を創業し始めました。
その時に顧問会計士の先生とのご縁がありました。
この先生は元海軍航空隊の軍人だった方で、お仕事のこと、会社のこと、人生のことなど、様々なことを学びました。

まだまだこの先がありますが、あまりにも長くなるので一先ずここで区切ります。
ここまでが状況から独立直後までの住まいですが、社会人になってからの修行の場でもありました。
もちろん今も修行中ですが、いわゆる若い時期の下積みという時期であったと思います。この時の経験やご縁などが全てこの後の人生のベースになっていきます。
こうして振り返ると住まいって、その人の成長度と、その時に持っている価値観を表すものですね。

2 件のコメント:

  1. むむむ・・・
    自分は現在藤が丘です。
    奇遇過ぎますね。(笑)

    MACの話も興味深く拝見させてもらいました。
    当時最速マシンとうたわれた「FXⅡ」が、
    パソコンとの出会いでした。
    その後、自腹でpowermac6100を購入して
    使用してました。
    この頃はまだまだ高価な品物で、モニターやらで
    30万以上かかった記憶があります。
    今ではすっかりwindows派になってしまいましたが、
    次のお仕事ではまたMACを使うことになりそうです。
    ・・・大丈夫だろうか?

    コメント欄への記入がなかなか上手くいかず、
    何度も書き込みエラーが出てしまいます。
    前回も書き込みが出来なかったと諦めたのですが・・・
    コメント欄に記入出来てましたね。
    何が原因なのか不明です。

    週末、部屋と車を決めて来ました。
    何となくひと安心です。
    そろそろ、ピッチを上げて荷造りしなくてはなりません。

    また、日誌楽しみに拝見に来ますね。

    返信削除
  2. >USさん

    あ~あ、レスが遅くなって本当にごめんなさい;;
    bloggerのコメント機能がわかりませんw
    しばらくこんなかんじかと思いますが、懲りずにコメントくださいね!
    しかし、恐ろしいぐらい奇遇ですね。
    運命の出会いを感じますよー

    お部屋と車が決まったんですね!
    もしかして、すでに北海道だったりして?

    返信削除

よろしければクリックをお願いします にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 帯広情報へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ 人気ブログランキングへ