2011年11月9日水曜日

神奈川での思い出を自転車で

ルートマップ ピンクの線が移動ルートです
クリックで拡大できます
先日、一度自転車で走ってみたかった、東京~小田原間を走ってきました。
自宅を出発し、第一京浜(R15)を横浜まで走り、横須賀から葉山に抜けた後、鎌倉、江ノ島、茅ヶ崎、大磯、小田原と海沿いを走る130kmのルートです。

上京して数年経ったころ、自宅が神奈川だった時は、よく横浜、横須賀、湘南に遊びに来ていました。
私にとっては、思い出のエリアですが、神奈川を離れた後はあまり行かなくなり、どこか遠い存在になってしまっていました。
東京を離れるにあたり、1回でいいから自転車で走っておきたいと、ずっと思っておりましたが、ようやく走ってくることができました。

走っている最中に信号待ちなどで停まっている時に写した写真(といっても携帯電話のカメラですが・・・)と合わせてログを残すととも、思い出を振り返ってみたいと思います。

自宅を出てまもなく豊洲交差点 AM9時ぐらい
本当にここはすっかり変わってしまいました。晴海に展示場があったときは、よくここからバスに乗って晴海に行ってましたが、その時は何もない寂れたエリアでした。いまでは近所ですが、とても思い出の場所です。
ちなみに右のビルは妻の勤め先です。妻にとっても思い出の深い場所でしょう。

けっこう進んでしまいましたが品川です
向こうに見える高い建物は品川プリンスホテルです。左側の高い方は新館で、その杮落としイベントの制作と運営をしました。ここも駅の南側は最近すっかり変わってしまいました。

環状七号線交差点 大森のあたりです

環状八号線交差点 蒲田のあたりです

多摩川を渡るともう川崎です

鶴見

生麦
その昔、生麦事件のあった場所だったので、始めてきたときはちょっと興奮しましたw

そうこうしているうちに、もうすぐ横浜に到着です
ここの直前に思い出のBARがあります。
東神奈川の瑞穂埠頭に在日米軍の輸送基地があり、その正門の真ん前にあるBAR POLESTARとStarDustです。
結構僻地なんですが、ここにはよく行きました。
最初の会社を辞めるときに、同僚の粋な計らいで送別会をここでやってくれました。

横浜中央卸売市場を通りすぎると

すぐにみなとみらいが見えてきます
景色も道路も綺麗で、国道を離れ車も少ないので快適です。 

余談ですが、けいゆう病院
まるでオフィスビルのような病院ですw
ここの産科が横浜近隣に住んでいる奥様に大人気だそうです。

よこはまコスモワールドの観覧車
みなとみらいのちょっとしたシンボルですね。

こちらもみなとみらいのシンボル 横浜ランドマークタワー

初めて見るとビックリする円周型の歩道橋 サークルウォーク

そしてみんなの大好きな 横浜赤レンガ倉庫
ええ、私も大好きですw

サービスショットw ちなみに装備は遠征仕様です
あまり荷物を持つのは好きではないですが、輪行用バッグ(ボトルの左)を持つとなるとこうなります。
トップチューブに付けている貴重品入れのバッグがどうにも気に入りませんw

ここもすっかり商業施設となってしまい、土日は広場でイベントなどがよく開催されています

赤レンガ倉庫の横にある 横浜海上保安部
ここにある工作船資料館(すごい名前w)がなかなかの見ものです。

赤レンガ倉庫からはベイブリッジと大さん橋も見えます
大さん橋の上は芝生になっていて眺めも良く、カフェやレストランなどもありとても気持ちのいいところです。
ここは橋といっても客船が停泊する場所です。たまに豪華客船なども停泊します。

山下公園前のいちょう並木
奥に横浜マリンタワーが見えます。この左が山下公園で、右が横浜中華街になります。
ちなみに私は同發(どうはつ)というお店が好きです。お粥なら謝甜記(しゃてんき)というお店が好きです。
また、上京当時この近くにあった「CIRCUS」というクラブにはよく行きました。
カマボコ兵舎をつかった、こういうクラブを作りたいと真剣に思っていた時期もありましたw

一応撮っておきたくなる山下公園にある氷川丸w

さらに進むと本牧です
一時のマイカル本牧ブームはどこにいったのか、すっかり寂れてしまっていました。
五番街の6階に「オフィサーズクラブ」という米軍接収時代に本牧にあった将校クラブを再現したレストランがありました。
ジャズなどのライブなどをしていたり、若かった私には少し背伸びができるお店でした。

本牧を抜けると根岸です

ひたすら八景島方面へ走り

八景島をすぎると日産の工場がある追浜(おっぱま)です
追浜を抜け、いくつかトンネルを抜けると

米軍基地の町 横須賀に到着
遠くに潜水艦も見えます

見えにくいですが、奥にイージス艦のような船があります

大きなビルとかも建ってすっかり変わっていました

こちらは米軍基地の入口ゲートです
ここで年に1回あるフレンドシップデーにはよく行きました。空母が停泊しているときには空母に載ることもできました。


横須賀の町中
この時すでに1時近くでお腹が空いていましたが、逗子にある食堂に行きたかったので我慢しました。

衣笠を通過し

葉山はもうすぐそこです

葉山に到着
ここからは信号も少なく走りっぱなしだったので写真も少ないです。

地下2階が海に浸かった建物。ちなみに1階は雑貨屋です。
他にも葉山御用邸とか豪華な邸宅とか撮影しておけばよかった・・・
ひたすら気持ちの良い海沿いを走っていると

もう鎌倉 由比ガ浜海岸です
あれ?そうです、昼食をとろうと思っていた逗子を通り越していました・・・

遥か後ろに見える逗子マリーナw
よく海水浴やサーフィンをしに来ました。

ガッカリしていてもお腹は満たされないので、通り沿いにあったコンビニでヤケ買いし、その近くの見晴らしのよいプチ公園でヤケ食いしましたw
昼食をとった後はすぐに出発
しばらく走っていると江ノ島に到着。

すっかり忘れていたのですが、江ノ島から先は防砂林で海が見えないんですよねw
でも、道路が綺麗で走りやすい道路なので気持ちが良かったです。
結構長い区間ですが、景色が変わり映えしないので省略。
辻堂、茅ヶ崎を通り抜けます。

標識に相模原とありますが、相模原に住んでいたころ、土曜日によくここを走っていました。
土曜日の早朝にサーフィンをするためだけに、この道を通り大磯まで行っていました。

大磯に到着
有名な?大磯ロングビーチは海岸線をもっと先に行ったところですが、ここから少し内陸に入り箱根駅伝でも有名な国道一号線に入ります。実は予定したルートは海岸線だったのは内緒ですw

国道一号線を通ったばっかりに海とはご無沙汰になりましたが、ようやく海が見えてきました。
遠くに見えるのは伊豆半島。

小田原が間近なところで温泉の看板
入りたーい!
小田原駅に到着 PM3:30ごろ
小田原城を見学する時間でもかなったので、ここで自転車をバラして輪行袋に入れ、お土産の蒲鉾を買ってから電車に乗って有楽町まで行きました。
有楽町で自転車を組み立てから帰宅しました。
自転車に乗っているときより、電車に乗っている時のほうが長く感じましたw

とまあ、長々とログっちゃいましたが、自転車での遠征は本当に楽しいです。
こうして思い出の場所を自転車に乗りながらじっくりと走ると、ゆっくりと色々なことを思い出せていいものです。
もうこれで神奈川方面には未練がありません。スッキリした気持ちで移住できそうです。(笑)

この日の移動距離は約130Km、移動時間は約5時間、消費カロリーは約3,500Kcalでした。
でも、昼食にコンビニでヤケ食いしたから1/3は無駄にしたかもw

0 件のコメント:

コメントを投稿

よろしければクリックをお願いします にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 帯広情報へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ 人気ブログランキングへ