2011年11月19日土曜日

ひさびさの帰省 最後の帰省


実家の居間は、さながらこんな感じでしょうかw
いよいよ来週は帯広に帰省します。
22日に行き、29日に東京に帰ります。
ひさびさと言っても1年半ぶりですが、毎年1回は帰省していた我が家にとっては久々の帰省になります。
娘が産まれたこともあり、帰省できなかったわけですが、同時に両親以外の地元にいる祖母や妹、親戚に娘を会わせるのも初めての機会になります。
帰省のたびに狭い実家の居間は、一気に人口密度が上がるのですが、今回はこれまで以上にすごいことになりそうです。

当初は住まいを探すのが主な帰省理由でしたが、幸運にもすでに物件が決まったため、少しは気持ちを楽にして帰省できそうです。
せっかくなので、住まいの周辺環境や、帯広の街でもゆっくり見学したいと思っています。
夜は地元の友達に会おうかと思っていましたが、1ヵ月後には移転するので、とりあえずその時の楽しみにしておきます。

新しい職場と、今回のUターンにあたりお世話になった方にも挨拶に行く予定です。
ボスとは久々の再会なので、今からとても楽しみです。

唯一心配なのが、もうじき1歳になる娘の初フライトです。
一応、JALのスマイルサポートに予約しておきましたが、初めて利用するのでよく分かりません。

男性のお医者にはめっぽう弱い娘ですが、同性のCAさんであればきっと大丈夫でしょう。帰りと、1ヶ月後の移転の際にも飛行機を利用するので、ここで泣かれてしまうと先が思いやられます。
あらゆる準備を整えてフライトに備えなければなりません。(笑)
娘も初めての経験ですが、私たち夫婦も乳児連れでのフライトは初めてですしね。
今からちょっと憂鬱です。

これで魚たちを移転させます
今回の帰省で、一足先に観賞魚たちは移転してしまいます。
本当はリクガメさんも移転の予定だったんですけどね。
観賞魚はJALに確認したところ、中身が見えず、水が漏れなけば機内持ち込みでも問題なしとの事でしたので、その準備をします。
あと、逃げないようにとも言われましたので、フリスクだけは持っていかないようにします。(笑)
ホームセンターで小さなスチロール製のクーラーと、酸素石を買ってきたので、後は出発直前に入れて運ぶだけです。
寒さ対策はしていませんが、デリケートな種類はいないので、まぁ大丈夫でしょう。
ちなみに、観賞魚はクラウンローチというドジョウ系の魚と、タイガープレコというナマズ系の魚。それからヤマトヌマエビというエビです。
なんとも奇妙な組み合わせの魚たちですが、以前はもっとたくさんの魚がおりました。
一旦、実家に預けるため、父が昔使っていた水槽をスタンバイして待っています。
まぁ、魚たちの移転はきっと問題ないでしょう。

あと、十勝に帰り時間が空いたら、ドライブがてら写真を撮りにいきたいと思っております。
ド素人で上手くはありませんが、写真も私の趣味の一つです。
というよりも、カメラが好きというか、写真も好きだけど動画も好きだったりします。
それと同じぐらい動画を編集するのも大好きです。
主に使用しているカメラはCANONのEOS 7Dです。
動画の撮影もほとんど7Dでしてしまいます。フィルムのような味わいある画質感がたまらないんですよ。
この話は別な機会にいたします。
ちなみに、このブログに掲載されている写真の中で、私が撮った写真のほとんどは携帯電話のカメラです。(笑)

さて、帰ってきたら、移転まで残すところ、あと1ヶ月です。
娘の誕生日やら、移転前に東京の友人にも会ったりなど、移転準備以外にもいろいろあるので、今年の師走はいつも以上にプライベートが忙しくなりそうです。

今日からブログの更新をお休みします。
帰省から帰ってきたら更新を再開します。

0 件のコメント:

コメントを投稿

よろしければクリックをお願いします にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 帯広情報へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ 人気ブログランキングへ