2011年11月7日月曜日

東京ゲートブリッジ

若洲サイクリングロードから見た東京ゲートブリッジです

まだ聞きなれない言葉ですが、東京湾に新しくできる大型の橋の名前です。
まだ工事中ですが、2011年内の完成・開通予定です。
この橋は、お台場のレインボーブリッジの2倍の長さ(1,618m)があり、また、大型船舶の運航も見据えて高さもあります。
ここからの眺めと、この橋の下からの眺めは、スカイツリーと並んで東京の新しい新名所となるのではないかと思います。

この橋は、現在の自宅のベランダから見えます。
ベランダから右手に見えるレインボーブリッジもとても美しいですが、正面に見える東京ゲートブリッジはもっと素敵な気がします。
ほとんど出来上がっているので昼間は見えますが、やはり夜景は格別です。

今日、ふと外を眺めているとライトアップのテストをしておりました。
なんともまだ地味な感じですが、その光の長さが橋の大きさを物語っておりました。
バルブ撮影で2~3秒間シャッターを開けた状態で撮影すると、肉眼では見えない橋がうっすら見えています。
このゆるやかな曲線を描いた光の線だけなのか、それとも橋の中央部あたりのライトアップもされるのか分かりませんが、どのぐらい綺麗なのか早く見てみたいものです。

まずは青いライト 都会的で綺麗な色です

レインボーブリッジと違い、橋の向こう側は遠くに房総半島が見えるものの、夜になれば真っ暗です。
つまり、真っ暗な中に巨大なライトアップされた橋が浮かび上がるわけです。
自宅から片方の橋のたもとである若洲まではすぐ近くなので、そこで見るとすごい迫力かもしれません。
たもとには、キャンプ場や釣り場などがあり、きれいなベンチなどもあるのでカップルの巣窟になることは容易に想像できます。(笑)

次に赤いライト 青と切り替わる瞬間
映画の「トロン」を彷彿させます カッコいいですね
上京当時、横浜にできたばかりのベイブリッジに、車を持っている友達と金曜の夜にドライブに行きました。
家族や親戚が上京した時も、観光案内する時は必ずベイブリッジに行ったものです。
都会的な風景と、洗練された観光スポットに、地方から出てきたばかりの私はとてもワクワクしたのを今でも憶えております。
その後にできたレインボーブリッジも同じです。

上京してきて間もなくベイブリッジができあがり、東京にすっかり慣れてきたころにレインボーブリッジができ、東京を離れる頃に東京ゲートブリッジができあがる。
なにか不思議なご縁を感じます。
どうか移転の日までにできてくれる事を願っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

よろしければクリックをお願いします にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 帯広情報へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ 人気ブログランキングへ