2011年12月2日金曜日

車に対する価値観って変わってきましたよね


明日12月3日から、東京モーターショー2011が東京ビッグサイトで開催されます。
実際は11月30日から開催されておりますが、一般公開は明日からになります。
何年も幕張メッセで開催されてきたモーターショーも今年からは東京ビッグサイトでの開催だそうです。
まぁ、もともと日比谷公園、後楽園、晴海、そして幕張でしたから、また東京に戻ってきたということですね。

2007年のモーターショーで展示されていた
日産のスカイラインGT-Rです
なぜ、この写真なのかは突っ込まないでくださいw
私は、ついつい癖で毎年行っております。
近年は展示面積も大幅に狭くなり、リーマンショック以降は海外勢などを含め出展を取りやめる企業も増えてきましょた。
今年もフェラーリやランボルギーニなどは出展しないようです。
今は日本より中国なんでしょうね。
買わないのに見にくるだけの人が多い日本には興味がないのかな?

展示会や博覧会の制作もしていた私にとってモーターショーは、展示会の頂点ともいえるイベントでした。
もちろん、何度かモーターショーに出展する某ブースの仕事もしました。
今は、規模も小さくなり、以前のような威厳は感じなくなったのは残念でなりません。
若い方の自動車離れや消費動向の変化など、これも時代の変遷なのかと思います。

私たちの世代は、モノに対する所有欲が強く、所有することにステータスや価値を見出す人が多い世代でした。
一生懸命に働いて、車、家電、家などを買いたい。そう思われていた方は少なくないはずです。
私も車が大好きな一人でした。
ドイツ車好きの従兄弟がおり、中学生の頃からドイツ車の雑誌を見せられ、説明され、大人になるころにはドイツ車以外は車じゃないと思っておりました。
まぁ、その後ドイツ車以外も乗るんですけどね。(笑)

学生の頃は車なんて持てなかった私は、その欲求はさらに高まり、外車専門の中古車屋にBMWがおいてあり、そのBMWのボンネットについているエンブレムに頬ずりをする始末でした。
かなりアホですね。(笑)

そんな私が車を始めて購入したのは社会人になって2年目です。
初めての車はもちろんドイツ車でした!(笑)
せっかくだから記録しておきたいので、今までに購入してきた車を、エピソードも交えながら列挙したいと思います。

【1台目 1987年式 フォルクスワーゲン ゴルフCLi (中古車)】

古すぎる写真・・・
唯一発見されたゴルフの写真です
隣の男はもちろん私ですw
ナンバーがなぜ外れているかは突っ込まないでくださいw
1989年(21歳)~1992年(24歳)まで乗っていました。
ゴルフII 19E型とよばれる車種です。
この車は悲劇の車でして、購入から1年目に大雨のときに水没してカビ臭くなり、2年目で一時停止無視の運転代行屋に横から激突され半損、1年間放置された3年目に大手の買取屋に売却しました。
ぶつかってきた運転代行業の輩は保険に入っておらず、請求しても逃げる一方で、挙句の果ては民事調停。
それでも払うわけもなく、当事者だった運転者である少年の親を見つけ出して請求金額の半額を払わせました。
もう半額は、これ以上追っても時間の無駄ということで諦めました。
さらに、転職し車なんか維持してられなくなると泣く泣く手放した相手の買取屋は、買い取った査定員が横領をしていたらしく、弁護士から私宛に調査が入る始末でした。
でも、この時の苦い経験も、後々のビジネスで役に立ったと思います。
車が不運なのか、私が不運なのか、あまりいい思いでは残っておりませんが、強いて言えば、妻と付き合っていた頃から乗っていたのがこの車で、ドライブ好きの妻を乗せてよくドライブに行ったのはいい思い出です。
宿手配や訪問場所を当日決めながら、山形、秋田、青森、岩手、宮城の東北1周を旅行するという無謀なお供をしたのもこの車でした。
だから手放すときは辛かったですね。妻はガチで泣いていました。(笑)


またまた長くなりそうなので、一先ずこの辺にしておきます。
2台目以降に関しては、また後日にログります。
ちなみに、2台目は国産カーになります。(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿

よろしければクリックをお願いします にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 帯広情報へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ 人気ブログランキングへ