2011年12月7日水曜日

移転前の最後の東京観光


引越しまであと2週間となった今日、家族で移転前の最後の東京観光をしてきました。
イチョウも散り始めてきたので神宮外苑のイチョウ祭りと、お世話になった神社仏閣に行き最後の参拝をしてきました。
天気は良かったのですが、やはり12月になると肌寒いです。
まぁ、帯広の寒さとは比べものになりませけどね。(笑)

この日も人が多かったです
観光用2階建てオープンバスが何台も来ていました
まずは神宮外苑に行きました。
最寄り駅の「青山一丁目」へは、自宅から電車で20分ほどで行けます。
イチョウは東京都の木です。
街のそこかしこにイチョウの木があるのですが、神宮外苑のイチョウの木々はひときわ木が高く、綺麗に並んだイチョウ並木が風光明媚なことで有名な場所です。
ドラマやバラエティなどのロケなども多く、行事などがある時は人が多い場所でもあります。
独立する前に働いていた会社がこの近くにあったので、このあたりは想い出の場所です。

すっかり黄色く染まった美しいイチョウ並木を見ていると、移転する寂しさも少しは和らぎました。
イチョウ祭りということで露天がたくさん出ておりました。
地方の名物グルメなどが出ておりましたが、出しているものは偽者が多いので興味はありませんが、本物のタイ料理店が出店していたので、そこでお昼を食べました。

平日だったので人が少ないですが
戌の日ともなれば妊婦でごった返しますw
お昼を食べたあと直ぐに移動して、日本橋の水天宮さんに行きました。
水天宮さんは安産祈願の神社として有名ですが、ここの社務所には控え室があり、そこで授乳したり、おむつを替えることができます。
もちろん離乳食を食べさせることもできるので、ここで娘は食事を取りました。
離乳食を食べさせる場所を探すのって大変なんですよねぇ結構。
冷凍した離乳食を持ち歩いているんですが、ここではレンジで温めてもくれるので大変助かります。
食事と参拝をすませ、すぐに門前仲町の永代寺、深川不動尊、富岡八幡宮に向かいました。

ここに住んでいた時は、よく参拝に来ていました。
門前仲町を離れてからも、新年、酉の市などの行事には必ず参拝に来ていました。
東京に住んでいる半分の間は、この3社に参拝に来ていたことになります。
東京に住んでいて参拝に来るのは、これで最後になると思うと本当に寂しくなりますが、門出を祝ってくれているようにも感じました。


出会うのもご縁であれば、離れるのもご縁。
ちょっと寂しく、ちょっと晴れ晴れしい、いい一日となりました。
さて、荷造りしなきゃ。(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿

よろしければクリックをお願いします にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 帯広情報へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ 人気ブログランキングへ